もみの木以外でクリスマスツリーになる木のおすすめ3選!種類や選び方も!

本ページにはプロモーションが含まれています

本物のクリスマスツリーといえば「もみの木」が定番です。

しかし、こんなお悩みはありませんか?

  • もみの木には憧れるけど、置き場所がない
  • クリスマス後に管理ができるか不安
  • できたら、もみの木でなくてもクリスマスっぽさの出る木はないかな…

大丈夫!実はもみの木以外にもおしゃれで素敵な木があります。

おすすめは3つ。

もみの木以外におすすめのクリスマスツリーになる木
  • ゴールドクレスト
  • コニファー
  • 観葉植物で代用

これらは暮らしや空間に合わせて自由にアレンジできるのでおすすめ!

もみの木以外のクリスマスツリーになる木を選ぶポイント
  • ゴールドクレストは香りが良く、初心者でも育てやすい
  • コニファーは種類が豊富で好みに合わせて選びやすい
  • 観葉植物は省スペースで一年中楽しめる

この記事では、もみの木以外のクリスマスツリーの種類などを詳しくご紹介します。

今年のクリスマスをもっと自分らしく楽しむヒントにしてくださいね。

目次

もみの木以外でクリスマスツリーになるおすすめの木

もみの木以外でクリスマスツリーになる木のうち、人気の高い3つの木をご紹介します。

ゴールドクレスト

引用画像:楽天市場

ゴールドクレストは、鮮やかなライムグリーンの葉色が特徴のスギ科の常緑樹です。

特徴
  • 細くまっすぐに伸びる枝と鮮やかな黄緑色の葉
  • レモンのような爽やかな香り
  • 耐寒性があルガ、気温がマイナスを下回る時は家に入れたほうがいい
  • 水やりは土が乾いたら軽く与えるだけでOK
  • 乾燥に弱いため、エアコンの風を直接当てない
  • 初心者でも育てやすい
  • 室内だけでなく、ベランダや玄関先でも映えるデザイン

ゴールドクレストは自然と円錐形に育つため、クリスマスツリーのシルエットにもよく合います。

耐寒性があり、水やりも簡単なので、忙しい方や植物を初めて育てる方でも安心!

葉が明るい色なので、赤やゴールドなど濃い色のオーナメントを使うと、コントラストがはっきりしてとても華やかに映えます。

ただし、枝や葉が細いので、大ぶりで重たい飾りをたくさんつけるのには向いていません。

小さめのオーナメントやライトをちりばめて、シンプルかつエレガントに仕上げると良いでしょう。

さらに、クリスマスが終わった後もオーナメントを外せば観葉植物として一年中飾ることができるため、収納場所に困らずインテリアとして長く活躍します。

ベランダや玄関先にも置けるので、室内外どちらでもおしゃれな空間づくりが可能です。

ハナララ

個人的には、小さなサイズのゴールドクレストを複数並べてミニツリー風にアレンジするのもおすすめ!
窓辺や玄関に置くだけで、一気にクリスマスらしい雰囲気になりますよ。

ピョン子

素敵!窓辺や玄関に置くだけで、一気にクリスマスらしい雰囲気になるね♪


コニファー

引用画像:楽天市場

コニファーは針葉樹の仲間でクリスマスツリーにぴったりです。

特徴
  • 「ブルーエンジェル」「エレガンテシマ」「スカイロケット」など品種が豊富
  • 葉の色や形が品種ごとに異なる
  • 成長がゆるやかで、頻繁な剪定が不要
  • 水やりは適度で手間がかからない
  • 病害虫に強く、丈夫で育てやすい

特に、「ブルーアイス」や「エレガンテシマ」といった種類は円錐形に育ちやすので、クリスマスツリー代わりに使えます。

<<<ブルーアイスの写真をチェックする(楽天市場)

<<<エレガンテシマの写真をチェックする(楽天市場)

<<<スカイロケットの写真をチェックする(楽天市場)

また、葉の色も種類によって異なり、青みがかったものやシルバーがかったものもあり、個性的なクリスマスツリーを作ることができますよ。

庭に植えてあるコニファーをそのままデコレーションするのも素敵ですね。

また、室内に飾るのもOK!

コニファーは種類が豊富なので、部屋の雰囲気や広さに合わせてぴったりのツリーを選ぶことができます。

【空間をよりおしゃれに演出するための選び方】
❤︎モダンなインテリアにはスリムな品種がおすすめ
❤︎ナチュラルな部屋には柔らかい枝ぶりの品種がおすすめ
❤︎棚やテーブルに飾るには小型の品種がおすすめ

また、成長がゆるやかで剪定がほとんど不要なため、忙しい方でも気軽に育てられるのが魅力

病害虫にも強いため手間がかかりません。

クリスマスが終わった後も観葉植物としてそのまま飾れるので、季節を問わず一年中楽しめるのも嬉しいポイント。

収納場所を取らず、長く愛用できるツリーを探している方にぴったりです。


観葉植物をツリーにする

引用画像:楽天市場

「もみの木以外でツリーを楽しみたいけど、育てやすさも大事」という方に人気なのが観葉植物です。

定番のパキラやベンジャミン、シェフレラなどをクリスマスツリー風に飾る方法が注目されていますよ。

観葉植物なら一年中楽しめて、わざわざ冬だけのために購入する必要がないのが大きなメリット。

葉の形や大きさによって雰囲気が変わるので、同じ飾りをしても個性が出やすいのも良いです。

オーナメントは枝の負担にならない軽いものを選ぶと安心ですよ。

LEDライトを絡めるだけでも一気にクリスマスらしい雰囲気になりますよ。

観葉植物は室内に置けるため、ペットや小さなお子さんがいる家庭でも安心して楽しめます。

特にワンルームやマンション住まいの方におすすめしたい方法です。


もみの木以外のクリスマスツリーにおすすめの木3選のまとめ

今回はもみの木以外にクリスマスツリーにおすすめの木について、3種類ご紹介してきました

もみの木以外におすすめのクリスマスツリーになる木
  • ゴールドクレスト
  • コニファー
  • 観葉植物で代用
もみの木以外のクリスマスツリーになる木を選ぶポイント
  • ゴールドクレストは香りが良く、初心者でも育てやすい
  • コニファーは種類が豊富で好みに合わせて選びやすい
  • 観葉植物は省スペースで一年中楽しめる

大切なのは、自分の暮らしや空間に合わせて選ぶこと。

クリスマスの特別な時間を、オリジナルなツリーとともに過ごしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次