【2025年新発売】象印トースターEQ-HM30の特徴と従来品との違いを徹底解説

本ページにはプロモーションが含まれています

象印トースターEQ-HM30は、石窯をヒントにした構造で熱を逃がさず、パンやピザをスピーディーに焼き上げる新モデルです。

2025年9月21日に発売予定。

外はサクッと中はふんわり仕上げる「サクふわトースト」コースや、冷凍パンをそのまま美味しく焼ける「冷凍サクふわトースト」機能を搭載しています。

さらに、4枚同時焼きできるひろびろ庫内、80℃~250℃の幅広い温度調節、ホーロー加工トレーや取り外せるとびらなど、お手入れや収納にも配慮された使いやすさも魅力です。

この記事では、EQ-HM30の特徴やメリット・デメリット、従来品との違いを詳しく解説します。

購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

象印トースターEQ-HM30の特徴

象印トースターEQ-HM30の特徴について解説します。

それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

①石窯仕立てで熱を逃がさない

EQ-HM30の一番の特徴は、石窯をヒントにした設計です。

従来のオーブントースターは扉が大きく開いて熱が逃げやすい構造でしたが、このモデルではガラス窓を小さくして、庫内の開口部をアーチ状にしています。

これにより、内部の熱が外に漏れにくく、効率的にパンや食材へ熱を伝えることができるんです。

熱効率が高いと、トーストはもちろん、ピザやおかずもスピーディーに仕上がります。

従来機種と比べても、食パン1枚あたりの焼き時間が約1分も短縮されているのは大きな進化ですよね。

この「熱を閉じ込める」設計は、パンの表面はカリッと、中はふんわりした仕上がりに直結。

つまり、自宅にいながら石窯で焼いたようなパンを楽しめるということです。パン好きにはたまらないポイントですよ。

朝からパンが美味しいと、その日一日が少し特別に感じられます。

②サクふわトーストコース搭載

EQ-HM30の目玉機能といえるのが「サクふわトースト」コースです。名前のとおり、外側はサクッと、中はふんわりという絶妙な焼き加減を自動でコントロールしてくれます。これって簡単そうに見えて、実は家庭用トースターで再現するのがとても難しいんです。

ポイントは、温度を細かく制御して“サクッと層”を作ること。その後、一気に高温に切り替えてパンの水分を閉じ込めながら焼き上げるので、食感にメリハリが出るんです。しかも今回は「冷凍サクふわトースト」コースも搭載。冷凍パンもわざわざ解凍せず、そのまま焼けるのはかなり便利ですよね。

忙しい朝でも、冷凍庫から出したパンをポンと入れて数分後にはサクふわ食感のトーストが完成。これだけで生活の質が一段階上がる感覚があります。正直、これがEQ-HM30を買う一番の理由になる人も多いはずです。

私なら、週末はあえて冷凍の厚切り食パンをストックして、この「冷凍サクふわ」モードで楽しみたいですね。厚切りでも外はサクッ、中はふんわりで幸せな気持ちになれると思います。

③4枚同時焼きのひろびろ庫内

庫内の広さもEQ-HM30の魅力です。トーストを一度に4枚焼けるので、家族が多い家庭には特にうれしいポイント。従来の2枚焼きトースターでは順番待ちが発生していた朝食も、これなら全員一緒にアツアツのトーストが食べられます。

しかも最大25cmのピザまで対応可能。付属のホーロー加工トレーを使えば、冷凍ピザをそのまま焼いても裏面までしっかり焼ける仕様です。これはパーティーや休日ランチにかなり重宝するはず。

「トースター=パンを焼くだけ」というイメージを覆し、グラタンや揚げ物の温め直し、焼きいもなど幅広い料理に対応できるのは魅力的ですよね。EQ-HM30は“トースター兼セカンドオーブン”として活躍できるポテンシャルがあります。

私なら、仕事帰りに買ってきたお惣菜のコロッケを、このトースターで温め直して楽しみたいですね。揚げたてのようなサクサク感を再現できるのは、この石窯仕立てならではの強みです。

④80℃~250℃の温度調整

EQ-HM30は、80℃の低温から250℃の高温まで幅広い温度調整が可能です。このレンジの広さがあることで、パンだけでなく多彩な料理に使えるんです。例えば、80℃ではパンをふんわり温め直したり、チョコレートを溶かすときに使えます。逆に250℃では、ピザやグラタンを香ばしく仕上げることが可能です。

一般的なオーブントースターは高温は得意でも低温は苦手な場合が多いのですが、EQ-HM30は80℃スタート。つまり、ただの“焼き物専用”ではなく、温め直しにも特化しているんです。

この温度調節機能によって、毎日の調理の幅がぐっと広がります。「今日はパンを焼くだけ」じゃなく、「昨日の唐揚げを温め直してみよう」「焼き野菜を作ってみよう」など、使い方の幅が広がるのは嬉しいポイントです。

私も正直、オーブンを出すのは面倒なので、こういう温度幅のあるトースターは“出しっぱなし調理家電”としてかなり価値があると感じます。

⑤取り外せるとびらで掃除ラクラク

EQ-HM30は「はずせるとびら」が採用されており、これがかなり便利です。トースターはパンくずや油でどうしても汚れやすいんですが、扉が取り外せれば掃除のしやすさが段違いなんです。

さらに、付属のトレーはホーロー加工されていて汚れがつきにくい仕様。使用しないときは本体の脚部にあるトレー収納ラックにしまえるので、置き場所にも困りません。こういう細やかな配慮があるのは象印らしいですよね。

掃除が面倒だとどうしても使わなくなってしまう家電ですが、EQ-HM30なら“いつも清潔に保てる”からこそ使用頻度も高くなると思います。長く愛用できる工夫がきちんと詰まっているのはありがたいポイントです。

私はズボラなので、こういう「掃除しやすさ」重視の設計はかなり評価したいですね。結局、掃除の手間が少ない家電こそが一番長く使えるんですよ。

象印トースターEQ-HM30のメリット5つ

象印トースターEQ-HM30のメリット5つについて紹介します。

EQ-HM30のメリットを一つずつ掘り下げていきましょう。

①トーストが短時間で焼ける

EQ-HM30は従来品と比べてトーストの焼き時間が短縮されています。従来のモデルでは食パン1枚を焼くのに約4分30秒かかっていましたが、新モデルでは約3分30秒に。1分の差って小さく見えますが、毎日使うことを考えるとかなり大きな時短です。

忙しい朝に「あと1分短ければ間に合うのに」という瞬間、ありますよね。EQ-HM30ならその1分を捻出できるわけです。パンが焼けるのを待ちながらバタバタする必要が減るのは、本当に助かると思います。

しかも短時間で焼いても美味しさが損なわれるどころか、石窯仕立ての構造のおかげで外はカリッと、中はふんわり仕上がるんです。早い・美味しい・楽、三拍子そろったトースターはやっぱり魅力的ですね。

私も「出かけるまであと10分!」という朝にトーストが早く仕上がるだけで気持ちが救われます。こういう小さな時短は毎日の積み重ねで大きな違いになりますよね。

②冷凍パンも美味しく仕上がる

EQ-HM30の「冷凍サクふわトースト」コースは、冷凍パンを解凍せずそのまま焼ける優れものです。冷凍庫に常備してあるパンがすぐに美味しく食べられるのは、本当にありがたいポイントです。

従来は冷凍パンを自然解凍するか、電子レンジで温めてからトースターに入れる必要がありました。でもそうすると水分が飛びすぎてパサついたり、逆にベチャっとしたり、思うような仕上がりにならないことが多かったんです。

EQ-HM30なら温度制御で最適なタイミングを見極めてくれるので、外はサクッ、中はふんわり。冷凍とは思えないクオリティに仕上がります。冷凍保存した厚切りパンでもふんわり感を残したまま焼けるのは感動ものです。

私もよく冷凍パンをまとめ買いして保存しているんですが、この機能があれば食生活が確実に楽しくなりますね。週末に冷凍したパンを平日でも最高の状態で食べられるなんて、朝が待ち遠しくなると思います。

③ピザやおかずも多彩に調理

EQ-HM30はトースターという枠を超えて、料理の幅を広げてくれる存在です。最大25cmのピザがそのまま焼けるひろびろ庫内と、ホーロー加工トレーのおかげで、表も裏もこんがり焼き上げることができます。

例えば冷凍ピザはもちろん、具だくさんのアレンジトースト、さらにはグラタンやコロッケの温め直しまで対応可能。上下ヒーターを個別に制御できるので、パンを焦がさずに具材だけをじっくり焼くなんてこともできます。

つまり「パンを焼く」だけでなく「料理の幅を広げる」家電なんです。ちょっとしたセカンドオーブン感覚で使えるので、一人暮らしはもちろん、家族世帯でも重宝すると思います。

私なら、前日の唐揚げを温め直してカリッと仕上げたり、チーズを乗せて焼き野菜を作ったりしたいですね。こういう“ちょっとした料理”を簡単に作れるのが、EQ-HM30の強みです。

④デザインがシンプルでおしゃれ

EQ-HM30はブラックとホワイトの2色展開。どちらも丸みを帯びたシンプルなデザインで、モダンなキッチンにも自然になじむ見た目です。キッチン家電は意外と「デザインで浮く」ことが多いですが、これは安心して置けます。

また、操作部はデジタル表示で見やすく、直感的に使えるのも魅力です。特に30分ロングデジタルタイマーは表示がしっかりしていて、調理中も確認しやすいんですよね。

家電って毎日目に入るものだから、デザイン性もかなり大事。EQ-HM30は“高機能だけど主張しすぎない”ちょうど良いデザインなんです。

私ならホワイトを選んで清潔感のあるキッチンに合わせたいですが、ブラックも高級感があってかっこいいですよ。好みに合わせて選べるのはうれしいですね。

⑤収納に困らないトレーラック付き

EQ-HM30には専用の「トレー収納ラック」が付いています。トレーを使わないときにどこに置くかって意外と悩むんですよね。でもこのモデルなら本体の脚部に収納できるようになっているので、スッキリ片付けられます。

さらにトレー自体もホーロー加工で汚れがつきにくいので、お手入れが簡単。洗ってそのまま乾かせばすぐに次回も使えます。こういう「使わない時のことまで考えられている設計」って、長く使う上でめちゃくちゃありがたいです。

キッチンはどうしてもスペースが限られているので、省スペース設計はかなり重要。EQ-HM30は“料理の幅を広げる”だけでなく、“片付けや収納の負担を減らす”点でも優秀なんです。

私もズボラなタイプなので、こういう収納しやすさはすごくうれしいです。結局「出しっぱなしでもストレスがない家電」こそ毎日使えるんですよね。

象印トースターEQ-HM30のデメリット3つ

象印トースターEQ-HM30のデメリット3つについて解説します。

では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

①庫内高さがやや低め

EQ-HM30は庫内の横幅や奥行きは十分にありますが、高さが約8.5cmとやや低めです。そのため、背の高いグラタン皿や高さのある料理は入れにくい場合があります。特に「高さのあるパン」や「厚みのあるスイーツ」を焼きたいときには制限を感じるかもしれません。

ただし、トーストやピザ、冷凍食品といった一般的な用途であれば問題なく使えます。大きな塊肉のローストや、高さのあるスフレのような料理はオーブン向きで、EQ-HM30はあくまでトースターとしての用途に特化していると考えると納得できます。

私個人の感覚としては「4枚焼きの広さ」を優先した設計のため高さが犠牲になっている印象です。パン中心の人には全く気にならないけれど、オーブン代わりに幅広く使おうと思う人には注意ポイントですね。

②価格がやや高め

EQ-HM30は高性能なマイコン搭載モデルで、サクふわトーストや自動メニュー機能などが充実しています。その分、他のEQ-HE30やEQ-HA30に比べて価格は高めに設定されています。オープン価格ですが、市場では上位モデルとして扱われるため「トースターにそこまで出すのは…」と感じる人もいるでしょう。

ただ、価格が高い理由ははっきりしています。冷凍パン対応のサクふわモード、ピザやフライを裏面までサクサクに仕上げるホーロートレー、そして自動制御による安定した仕上がり。これらは他のシンプルモデルでは得られないメリットです。

つまり「ただパンを焼くだけ」なら下位モデルで十分ですが、「毎日美味しく焼きたい」「冷凍パンを絶品に仕上げたい」なら、価格分の価値は確かにあります。なのでデメリットというより「コストと機能のバランスをどう見るか」が大切だと思います。

私自身も買い物のときは値段で迷うタイプですが、毎朝のパンが格段に美味しくなるなら投資の価値はあると感じますね。

③サイズがコンパクトではない

EQ-HM30はトースト4枚を同時に焼ける「ひろびろ庫内」が魅力ですが、その分本体のサイズは大きめです。外形寸法は34.5 × 36.5 × 23cmで、重量も約5kgあります。キッチンのカウンターや棚に余裕がない場合は「ちょっと大きいな」と感じるかもしれません。

特に一人暮らしやワンルームのように調理スペースが限られている環境では、サイズがネックになる可能性があります。「2枚焼きのコンパクトトースターで十分」という人には向かないかもしれません。

ただし、そのサイズ感のおかげでピザやグラタン、冷凍食品など多彩な料理に対応できるのも事実です。サイズと機能はトレードオフの関係なので、何を優先するかで評価が分かれる部分だと思います。

私としては「多少大きくても多機能で便利」派なので気になりませんが、スペースを気にする人は購入前に置き場所をしっかり測っておくのがおすすめです。

象印トースターEQ-HM30と従来品の違い

象印トースターEQ-HM30と従来品の違いについて解説します。

それでは、それぞれの進化ポイントを見ていきましょう。

①焼き時間の短縮

EQ-HM30は従来機種ET-GP30と比べて、トースト1枚あたりの焼き時間が約1分短縮されています。従来は4分30秒ほどかかっていたのが、新モデルでは約3分30秒。これは「石窯仕立て」の構造と、庫内上部に設けられたU字型の形状によって熱効率が高まった結果です。

朝の1分はとても貴重ですし、短時間でしっかり焼けるのは使う人にとって大きなメリット。

単なる時短だけでなく、仕上がりも均一で香ばしくなるので「早くて美味しい」の両立を実現しています。

個人的には「短縮=効率化」だけではなく「美味しさを逃さない時間配分」になっている点が象印らしいと思いますね。

②冷凍サクふわ機能の追加

新しいEQ-HM30で大きく進化したのが「冷凍サクふわトースト」コースです。

従来は冷凍パンを焼く場合、解凍工程が必要だったり、加熱しすぎて固くなったりしてしまうことがありました。

しかしEQ-HM30では、緻密な温度制御でパン表面の水分を閉じ込めつつ、冷凍パンをそのままサクふわに仕上げてくれます。

解凍の手間を省けるのはもちろん、仕上がりの美味しさが段違いです。

これによって「冷凍パンでも贅沢な朝食が楽しめる」ようになり、パンのストック生活がぐっと快適になりました。パン好きにとっては待望のアップデートですね。

③庫内サイズの広さ改善

EQ-HM30はトーストを4枚同時に焼ける「ひろびろ庫内」を備えています。従来機種でも2枚焼きタイプが主流だったため、家族全員分を一度に焼くのは難しかったんです。

新モデルでは、最大25cmのピザを丸ごと焼ける広さを確保。これにより、単なる朝食用トースターから「食卓のメイン料理も作れる調理家電」へと進化しています。

私もピザ好きなので、このサイズ感はとても魅力的です。ホームパーティーや休日ランチにそのまま使えるのは、従来品からの大きな差別化ポイントだと思います。

④トレーのホーロー加工

EQ-HM30に付属する「こんがりトレー」は、両面に黒色ホーロー加工が施されています。これにより熱をしっかり吸収し、ピザやフライを裏面までサクサクに仕上げられるようになりました。

従来品のトレーはここまでの仕上がりを実現できなかったため、特にフライの温め直しや冷凍食品の調理において大きな違いが出ます。「まるで揚げたてのような食感」を家庭で再現できるのは大きな魅力ですね。

さらに、ホーロー加工は汚れがつきにくく、お手入れもラク。料理の美味しさと手間の軽減の両方を叶える進化といえます。

象印トースターEQ-HM30のおすすめな人

象印トースターEQ-HM30のおすすめな人について紹介します。

それでは、EQ-HM30を選ぶと特に満足できる人を詳しく見ていきましょう。

①パン好きで食感にこだわる人

EQ-HM30は「サクふわトースト」や「冷凍サクふわトースト」コースを搭載しており、パンの食感を最大限に引き出せる設計になっています。外はサクッと、中はふんわりとした食感は、まさにパン屋さんで食べる焼きたてのような仕上がりです。

特に厚切りトーストや冷凍パンをよく食べる方にとっては、この差は非常に大きいです。家庭用トースターでここまでの仕上がりを再現できるモデルは限られているため、「毎朝のパンをとにかく美味しく食べたい」というパン好きにはぴったりの一台です。

パンにこだわる人ほど、このトースターの価値を実感できると思います。朝食の満足度がグッと高まりますよ。

②家族で同時にトーストを焼きたい人

EQ-HM30は一度にトーストを4枚焼ける「ひろびろ庫内」を備えています。家族で同じ時間に朝食をとる際、人数分のパンを一気に焼けるのは大きな利点です。従来の2枚焼きトースターだと順番待ちが発生し、最初に焼いたパンが冷めてしまうこともありました。

4枚同時焼きなら全員がアツアツのトーストを同時に楽しめます。しかも最大25cmのピザも焼けるので、休日のランチやホームパーティーでも活躍するでしょう。

「家族全員で同じ美味しさを味わいたい」というニーズに応えるトースターです。私も家族と一緒に食べる朝食なら、全員分を一気に用意できるのは大きな安心感だと思います。

③冷凍パンをよく食べる人

冷凍パンをストックしている方にとって、EQ-HM30の「冷凍サクふわトースト」コースは最高の味方です。従来は冷凍パンを解凍してから焼く必要がありましたが、このモデルならそのまま入れてOK。数分後には絶品のサクふわトーストが完成します。

これは特に忙しい朝や、パンをまとめ買いして冷凍保存している人にとって大きなメリットです。冷凍パンでも「解凍っぽさ」を感じさせない仕上がりになるので、食生活がぐっと豊かになります。

私も冷凍庫に食パンやクロワッサンを常備するタイプなので、この機能は魅力的だと感じます。パンをもっと自由に楽しめるようになるんですよね。

④料理やおかず温めもしたい人

EQ-HM30はトーストだけでなく、ピザやフライ、焼き野菜、グラタンなど幅広い料理に対応できます。ホーロー加工の「こんがりトレー」が裏面までしっかり焼いてくれるので、まるで出来立てのような食感が楽しめます。

上下ヒーターを個別に制御できるため、パンを焦がさずに具材に火を通したり、フライをカリッと仕上げたりと、料理に合わせた焼き分けが可能です。温度も80℃~250℃まで幅広く設定できるので、お菓子作りや低温調理にも使えます。

「トースター=パン専用」というイメージを覆す、セカンドオーブン的な使い方ができるのが大きな魅力です。私なら、夜ごはんに残った揚げ物をEQ-HM30で温め直して、サクサク食感を復活させたいですね。

料理の幅を広げたい人にとって、EQ-HM30は間違いなく心強い相棒になると思います。

まとめ|象印トースターEQ-HM30はパン好きに最適な一台

特徴まとめリンク
①石窯仕立てで熱を逃がさない
②サクふわトーストコース搭載
③4枚同時焼きのひろびろ庫内
④80℃~250℃の温度調整
⑤取り外せるとびらで掃除ラクラク

象印トースターEQ-HM30は、石窯をヒントにした独自の構造で効率よく熱を伝え、短時間で美味しいトーストを実現する最新モデル。外はサクッと、中はふんわりした食感を楽しめる「サクふわトースト」や冷凍パン対応機能など、パン好きに嬉しい機能が充実しています。

さらに、トースト4枚同時焼きや最大25cmピザ対応、80℃~250℃の温度調整機能、ホーロー加工のトレーなど、多彩な料理に使えるのも魅力です。掃除や収納のしやすさも考えられており、毎日の使いやすさを重視する人にもおすすめできます。

デメリットとしては庫内高さがやや低め、価格が高め、本体サイズが大きめといった点がありますが、それを上回る便利さと美味しさを提供してくれる一台です。

パンを毎日楽しみたい人、冷凍パンをよく食べる人、家族全員分を一気に焼きたい人には特にぴったりのトースターだといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次